ブログ

TikTokの年齢制限は13歳未満!13歳未満でも使う方法と未成年の利用制限を解説

TikTokの年齢制限は13歳未満!13歳未満でも使う方法と未成年の利用制限を解説

全世界で利用され、日本でも若い世代を中心に普及している、ショートビデオプラットフォームのTikTok。
歌って踊って、配信している側と見ている側の両方が楽しめるSNSとして人気を博しており、最近はライブ配信機能も追加され、さらに盛り上がってきています⤴
とはいえ、顔や名前の公開や見知らぬ人とのコミュニケーションがあるので、保護者として心配になるのもわかります。
TikTokは青少年ユーザーのオンライン上でのプライバシーや安全性を守るために年齢制限や利用制限を設けています。

この記事を通して

・TikTokの年齢制限
・20歳未満の利用制限
・13歳未満でもTikTokを使うには
・安全な使い方

について知ることができます!

ビゴライブ(BIGOLIVE)公式オーガナイザー連続1位のNextwaveがTikTokの年齢制限・利用制限について詳しく説明していきます!

TikTokの年齢制限は?

13歳未満

TikTokは13歳未満は使用できません!
つまり、小学生は使用不可です。

TikTok公式の保護者向けガイドには下記の通りに書かれています。

公式保護者向けガイド引用

適切なTikTok体験をお楽しみいただくため、TikTokでアカウントを登録するには、年齢確認が必須です。日本では、13歳未満の方はご利用いただくことができません。13歳未満の方のご利用が判明した場合、当該アカウントは削除されます。TikTokは、App Store、Google Play Store、Amazon Appstore、またはその他の公式アプリストアからダウンロードすることができます。TikTokは13 歳以上のユーザーを対象としているため、TikTokには、Apple App StoreおよびGooglePlayストアで12歳以上の年齢制限が設けられています。これにより、お子様の携帯電話などのデバイスのフィルタリング機能を使用して、アプリを簡単にブロックすることができます

しかし、親の管理のもとで使用することが可能なので、あきらめないでください!
13歳未満でもTikTokを使用する方法は後に解説します。

18歳未満

13歳になり、TikTokを使用できるようになったとしても、利用制限は20歳まであります。

13歳〜15歳のユーザーについては、デフォルトでアカウントが非公開となり、動画を公開する際、誰が動画を観られるかを選択する画面が表示されるようになります。
公開範囲としては、フォロワー、友人、自分のみが選択できます。また、デュエットやリミックス、動画保存、DM機能も利用できません。
16歳〜17歳のユーザーは、DM機能がデフォルトでオフとなります。ただしこれは設定から変更が可能です。初めてDMを利用する場合や、公開した動画のダウンロードを有効にする場合に、画面上にプライバシー設定の確認を求めるメッセージが表示されます。
このほか、いじめ防止や健康的なデジタル習慣を促進するため、13歳〜15歳のアカウントでは午後9時から、16歳〜17歳では午後10時からプッシュ通知が無効になります。

TikTokのライブ配信中のギフティングの受け取りや贈答は18歳以上の年齢制限があります
ギフティングとは、TikTokに課金してポイントを課金した上でバーチャルギフトを購入し、好きなTikTokerにライブ配信中にギフトを贈る行為をさします。
ライブ配信者としてギフトを受け取ることで、TikTokで収入を得ることもできるようになっていますが、ギフティング行為については受け取る側も贈る側も18歳以上であることが条件です。
そのためTikTokでお小遣い稼ぎをしたいという中高生も多いと思いますが、基本的にTikTokのギフティングでの収益化は年齢制限によりできないと考えておくのがよいでしょう。

13歳未満がTikTokを使うには

13歳未満は、ユーザーとしてTikTokのアカウントを持つことはできません。
ただし、親が管理をするのであれば問題なくアカウントを作成できます!!

安全上の理由から、13歳未満でTikTokを始めたい場合は必ず親に見てもらう必要があります。
そのため、あくまでも「親」のアカウントとしてTikTokを使うことになります。

実際に親管理のもと人気を集めた小学生のTikTokerがいます。
例えば、280万人のフォロワーを持ち、モデルとしても活躍しているHinataちゃんがいます。
この子は、父親の管理のもとTikTokをやっているようで、プロフィールにも※父管理と明記されています。

親管理とプロフィールに記載していても運営から危険性があるとみなされればアカウントを削除される可能性もあるので、確実とは言えません。

TikTokでの年齢制限解除・生年月日変更

TikTokではアカウント登録の際に生年月日を入力します。

もし、生年月日の入力で間違って13歳未満の設定をしてしまった場合、設定を変更することはできないため、基本的には再度アカウント登録をし直すしかありません。
そのため、生年月日の設定をする際には十分注意しましょう。
2021年2月から登録時に生年月日の入力が必須になったのですが、それ以前に登録していた人も、アプリの起動時に生年月日の入力を求められます。
この時、13歳未満になる生年月日を入力してしまうと、すぐにアカウントが削除されてしまいます。
生年月日の入力でアカウントを削除されてしまうと、復活させるために、パスポートや学生証、免許証などの本人認証書類を提出しなければなりません。
※本人認証書類を提出しても13歳未満のユーザーは復活できません。

TikTokで年齢制限がかかっている理由

TikTokで年齢制限を行う理由は、青少年ユーザーのオンライン上でのプライバシーや安全性を守るためです。
TikTokなど人気のSNSでは、未成年のユーザーを狙ったトラブルや問題が続出しており、実際に犯罪事件が起きてしまっているため、TikTok運営側に対して対策が求められていました。
成人まで行かなくても、ある程度ネット利用を安全に行える年齢として現実的なラインとして、制限付きで利用可能な13歳以上と制限なしで利用可能な16歳以上というラインがTikTok運営側によって設定されています。
では、実際に起きた事件というのはどのようなものなのでしょうか。
事件内容を知っておくことで、同じような事件に巻き込まれないように事前に対策できると思います。

実際の事件

 ・強制わいせつ

tiktokの規約で利用が禁止されている13歳未満が、保護者の知らないうちに見知らぬ人とメッセージをやりとりし、事件に巻き込まれた。小学5年の女児(10)を車で連れ去るなどしたとして、強制わいせつ容疑で「tiktokで、小さい女の子を探していた」という東京都府中市の派遣社員の男(34)が2020年9月に逮捕された。

・児童買春・児童ポルノ禁止法違反

熊本県警は2019年1月、tiktokで知り合った熊本、神奈川、埼玉県の小中学生(10~13歳)に裸の動画を送らせたとして、自衛官の男(23)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造)容疑などで逮捕した。

 2019年2月には、女子になりすまして小学6年生の女児(12)にメッセージを送り、裸の写真を送らせた小学校教諭の男(31)を奈良県警が同容疑で逮捕した。11月には、中学一年生の男子生徒(12)を呼び出して乱暴したという千葉県松戸市立小講師の男(29)を警視庁が強制性交容疑で逮捕した。

このように、tiktokを通じた交流により、子供が性被害に遭う事件が相次いでいます。

TikTokの安全な使い方

ペアレンタルコントロール 公式

tiktokアプリを安全に利用するにはペアレンタルコントロールを使用するようにしましょう。ペアレンタルコントロールとは、子供のスマートフォンやパソコンの利用を制限することで子供が危険なサイトや怪しい人との交流を防ぐことができる機能です。この機能により、子供のtiktokの使用時間の管理、未成年にとって不適切な動画コンテンツの排除、DMを制限することによる不特定多数の人からのDMの受信拒否をすることができます。
なので、子供にスマートフォンやパソコンを買った場合は、まず初めにペアレンタルコントロールの設定をしましょう。未成年がtiktokを使用するときにその保護者が子供たちを犯罪やトラブルから守ることができます。

TikTok公式保護者ガイド引用

より多くのご家族がTikTokのようなプラットフォームを利用して、エンターテインメントを楽しみ、情報を入手し、人とつながる中、保護者の方は、自身のアカウントと13歳以上の未成年の子ども※のTikTokアカウントを連携することで、子どもがどのようにTikTokを使用できるかを管理し、子どものアカウントの公開範囲など安全性に関わる要素について直接設定することができます。保護者向けに開発されたこの機能は、デジタルウェルビーイングとインターネットの安全性についての教育を促進することを目的としています。機能の設定は、お住いの地域とアプリのバージョンで異なる場合があります。(※TikTokは13歳以上の方のみが利用できるサービスです。)

特徴
非公開アカウント:アカウントを非公開にすることができます。
動画へのコメント:お子様の動画にコメントできるユーザーを選択できます。
ダイレクトメッセージ:お子様にダイレクトメッセージを送信できる人を選択することができます。「誰でも」、「友達のみ」(相互フォロワー)、「オフ」のオプションから選ぶことができます。
TikTokでは、16歳以上のユーザーのみがダイレクトメッセージを使用することができます。
検索:検索機能を無効にします。
使用時間制限モード:1日あたりのTikTokご利用時間に40分、60分、90分、120分の中から時間制限を設けることができます。
使用制限モード:青少年に不適切なコンテンツの表示を制限することができます

大手ライブクリエイター事務所 「Nextwave」(運営:株式会社VIA)が、 「TikTok LIVE」と代理店契約を締結!

ライバーが8,000人以上所属する大手ライブクリエイター事務所「Nextwave」(運営:株式会社VIA)は、「TikTok LIVE」との代理店契約が決まり、「TikTok LIVE」のライバー募集を開始しました。
Nextwaveは、代表である横田を中心に、ライブ配信プラットフォームOBで構成されたライブクリエイター育成事務所です。
最近ではアメリカ合衆国カリフォルニア州 ロサンゼルスにも拠点を広げ、今、最も勢いのあるライブクリエイター事務所の一つです。グローバルでも人気のTikTokとの代理店契約により、Nextwave所属のライバーがグローバルな環境で活躍することを期待しています。これからも、Nextwaveは個人が輝くライバー事務所を目指し、ライブ業界を盛り上げるために取り組んで参ります。

■株式会社VIA代表・横田のコメント
この度、TikTok LIVEとご縁をいただいたことを非常に光栄に思います。ユーザー数やコンテンツに強みのあるTikTok LIVEとの提携は出口戦略が急務のライブクリエイター業界において非常にポジティブに捉えております。弊社株式会社VIAのリソース及び知識を最大限に発揮し、ライブクリエイター業界の更なる発展に尽力させていただきます。

■募集要項
【業務内容】
TikTok LIVEのライブクリエイター募集
アカウント運用アドバイス
TikTokに関する案件の依頼

【対象】
満20歳以上でTikTokで活躍の場を広げたい方
(芸能事務所等に所属されている方は所属事務所の許可を得てからご応募ください)

nextwave_cta