ブログ

盛れる自撮りアプリ8選!無料で自然に仕上がるアプリや意識したいポイントを解説

盛れる自撮りアプリ8選!無料で自然に仕上がるアプリや意識したいポイントを解説

もっとかわいく、自然に盛りたいけど、どんなアプリを使えばいいのかわからない

そんな風に、自撮りの仕上がりに悩んだ経験は誰にでもあるはずです。

たくさんの自撮りアプリがある中で、どれが本当に自然に盛れて、しかも無料で使えるのか迷ってしまいますよね。

この記事では、そんなあなたの悩みを解決する、無料で自然に仕上がる「盛れる自撮りアプリ」を厳選して8つご紹介します。

さらに、アプリを使うだけでなく、自撮りをもっと魅力的に見せるための意識したいポイントも詳しく解説していきます。

最後まで読んで、自信を持ってSNSに投稿できる、最高の自撮り写真をマスターしましょう。

nextwave_cta

使いやすくて盛れるアプリはコレ!自撮りにおすすめなアプリ8選

たくさんの自撮りアプリがある中で、自分にぴったりの1つを見つけるのはなかなか大変ですよね。

ここでは、無料で使えて、しかも自然に盛れると人気のカメラアプリを厳選して8つご紹介します。

  • どんな世代の女子にも人気のカメラアプリなら「SNOW」
  • すっぴんでもメイクをしているように見せられるカメラアプリなら「BeautyPlus」
  • 違和感なく自然に盛れるカメラアプリなら「SODA」
  • 顔のパーツや体型まで調整できるアプリなら「Ulike」
  • AIによる加工やフィルターが使えるアプリなら「BeautyCam」
  • 肌診断や似合う髪型までわかっちゃうアプリなら「YouCamメイク」
  • 動画でも盛れる加工アプリなら「B612」
  • 顔が変わる面白い自撮りができるアプリなら「Snapchat」

それぞれのアプリの特徴を詳しく解説するので、あなたの使い方や好みに合わせて、ぜひお気に入りのアプリを見つけてみてください。

どんな世代の女子にも人気のカメラアプリなら「SNOW」

自撮りアプリの定番といえば、全世界で4億人以上のユーザーがいるカメラアプリ「SNOW」でしょう。

幅広い世代の女子から絶大な人気を集めており、その理由は豊富なフィルターや盛れる機能が満載なためです。

SNOWの最大の魅力は、シミやクマを自然にカバーしつつ透明感のある肌に仕上げてくれる美肌フィルターです。

また、季節ごとに更新される可愛らしいARフィルターや、小顔・デカ目補正機能なども充実している点も魅力的です。

SNS投稿にも最適で、「いいね!」がもらえる自撮り写真を手軽に撮ることができますよ。

すっぴんでもメイクをしているように見せられるカメラアプリなら「BeautyPlus」

「今日はすっぴんだけど、自撮りしたい」という時に心強いのが「BeautyPlus」です。

このアプリの特徴は、まるでプロが施したような自然なメイクアップ機能が充実している点にあります。

リップ・アイシャドウ・チークなど、様々な種類のコスメをバーチャルで試すことができ、気分や服装に合わせてメイクを自由にチェンジできます。

さらに、AIが顔の輪郭やパーツを認識し、自然な小顔補正や美肌補正も可能です。

すっぴんでも自信を持って自撮りを楽しめるだけでなく、肌の質感を細かく調整できる機能や、豊富なフィルターも魅力です。

違和感なく自然に盛れるカメラアプリなら「SODA」

「加工だとバレたくないけど盛りたい」という時には「SODA」がおすすめです。

過度な加工ではなく、肌質や顔のパーツをまるでプロのメイクアップアーティストが調整したかのように、違和感なく自然に補正してくれます。

特に、肌の透明感を引き出すフィルターや、自然なトーンアップ機能は優秀です。

スライダーで微調整ができるため、自分の好みに合わせて「盛り度」を細かく設定できます。

まるで元からきれいだったかのように見せたいなら、SODAの自然な補正力が叶えてくれるでしょう。

顔のパーツや体型まで調整できるアプリなら「Ulike」

「顔のここだけ変えたい」という場合には、痒い所に手が届くアプリ「Ulike」がおすすめです。

Ulikeは、顔のパーツから体型まで、細かく調整できる機能が充実しています。

小顔・デカ目・鼻筋の通し方など顔の調整はもちろん、全身のバランスを違和感なく補正できるのが特徴です。

まるでプロのレタッチを受けたかのような自然な仕上がりが期待できます。

フィルターも豊富で、自分の理想の姿を細部まで追求したい人におすすめのアプリです。

AIによる加工やフィルターが使えるアプリなら「BeautyCam」

「最新のAI技術で、もっと手軽に盛れたい」という人には「BeautyCam」がおすすめです。

このアプリは、AIを駆使した高度な加工やフィルターが豊富に揃っている点が魅力です。

さらに、AIが顔のパーツや骨格を自動で認識し、あなたに最適な美肌補正や小顔効果を施してくれます。

よりナチュラルな「iPhoneモード」や、暗い場所でも明るく撮影できる「女優ライト」機能、豊富なメイクアップ機能も充実です。

BeautyCamなら、AIに任せて簡単にあなたが一番盛れる自撮りを量産できますよ。

肌診断や似合う髪型までわかっちゃうアプリなら「YouCamメイク」

「自分に本当に似合うメイクや髪型が知りたい」人には、「YouCamメイク」がおすすめです。

このアプリの大きな特徴は、AIによる肌診断機能と、バーチャルで様々な髪型を試せる点です。

肌診断では、肌の状態を細かく分析し、最適なスキンケアアドバイスまでしてくれます。

さらに、何百種類ものリップカラーやアイシャドウだけでなく、最新トレンドの髪型や髪色まで自分の顔でバーチャルに試着が可能です。

まるで専属のアドバイザーがいるかのように、自分を最も魅力的に見せるスタイルを発見できます。

動画でも盛れる加工アプリなら「B612」

「動画でも可愛く盛れたい」という人に、おすすめなアプリは「B612」です。

このアプリの大きな強みは、写真だけでなく動画にもリアルタイムで美肌補正やフィルターをかけられる点です。

メイクをしたかのような自然な補正から、ユニークなARフィルターまで、動画でも動きに合わせて加工が適用されます。

ダンス動画やVlogでも、常に盛れている状態をキープできるのが魅力です。

TikTokやインスタグラムのリールなど、最近は動画での発信も増えており、「盛れる」動画作成にB612はうってつけのアプリといえるでしょう。

顔が変わる面白い自撮りができるアプリなら「Snapchat」

「ただ盛るだけじゃ物足りない」という人には、「Snapchat」がおすすめです。

このアプリには、顔の表情や形が変わる、ユニークで面白いARフィルターが豊富に用意されています。

犬や猫などの動物に変身したり、性別を反転させたり、まるで別人になったかのような面白い自撮りが簡単に撮影できます。

友達とのグループチャットでこれらのフィルターを使えば、会話がさらに盛り上がること間違いなしです。

一般的な「盛る」機能だけでなく、エンターテイメント性の高い自撮りでみんなを笑顔にしたい時におすすめのアプリです。

nextwave_cta

ノーマルカメラでも盛ることはできる?おすすめの設定はコレ!

加工アプリが使えない場合や、他人が撮影してくれるノーマルカメラでも可愛く映りたいという人も多いでしょう。

ここでは、まるでアプリを使ったかのように自然に盛れる、おすすめのカメラ設定と撮影のコツをご紹介します。

実は、以下のような少しの設定の工夫で、ノーマルカメラでも十分魅力的な自撮りが撮れます。

iPhoneの場合Androidの場合
美肌感ポートレートモード+自然光が最強美肌モード or ナチュラル補正をON
構図補助「グリッド」をONでバランス◎同様にグリッド設定があればONに
明るさ調整☀️マークで「ちょい明るめ」にスライド調整プロモードで「露出(EV)」を+0.3〜+1.0に
ピント・明るさ固定長押しで「AE/AFロック」タップでピント固定+明るさ調整(機種による)
ナチュラル加工LIVEフォトや連写で後からベストショット選択撮影後にGoogleフォトや純正編集で自然補正
スタイルUP撮影上からナナメ45度で撮ると盛れるウルトラ広角(0.5x)+下から撮影で足長効果◎
色・質感の差を減らす自然光×白っぽい背景で肌色がきれいに映るHDRをONにして光と影をバランスよく表現

盛りたいならここも大事!意識したい5つのポイント

自撮りアプリやカメラの設定を工夫するのも大切ですが、それだけで「盛れる」わけではありません。

実は、撮影する際に以下の5つのポイントを少し意識するだけで、写真の仕上がりは大きく変わります。

  • 自然な表情で撮影する
  • 姿勢を良くして撮影する
  • アングルを意識して撮影する
  • カメラの設定を変えて撮影する
  • フラッシュや自然光を活用して撮影する

これらのコツを取り入れて、写真に写る自分をもっと好きになりましょう。

自然な表情で撮影する

自撮りで一番避けたいのは、作り込んだような不自然な表情ですよね。

いくらアプリで加工しても、表情が硬いと魅力は半減してしまうため、自然な表情で撮影することがとても大切なのです。

例えば、鏡の前で色々な表情を試してみたり、友達と話しているような感覚でスマホを構えてみましょう。

軽く微笑んだり、目線を少し外したりするだけでも、グッと自然な印象になります。

リラックスして、普段のあなたらしい笑顔や仕草を引き出すことで、見る人を惹きつける魅力的な自撮りが撮れるはずです。

姿勢を良くして撮影する

写真に映る自分が、なんだか垢抜けないと感じるなら、姿勢が悪いことが原因として考えられます。

猫背になっていたり、肩が内側に入っていたりすると、どんなに顔を盛っても全体的な印象が下がって垢抜けません。

背筋をまっすぐ伸ばし、軽く肩を後ろに引くだけでも首が長く見え、フェイスラインもすっきりします。

顎を少し引くと二重顎を防ぎ、目線が上がって自信のある表情になるでしょう。

美しい姿勢は、写真全体をより洗練された印象にしてくれます。

アングルを意識して撮影する

自撮りの仕上がりを大きく左右するのが、「アングル」であり、撮り方一つで顔の印象や全体のスタイルがガラッと変わります。

自分の魅力を最大限に引き出すためには、アングルを意識することが重要です。

例えば、全身を撮りたい場合はカメラを逆さまにして下から撮ると脚が長く見え、スタイルアップ効果が期待できます。

また、少し上から撮ると目が大きく見えたり、顔が小さく見えたりするため自分の「盛れる角度」を把握しておくと良いでしょう。

何度か試して、自分にとってベストな角度を見つけることで、納得のいく自撮りが撮れるはずです。

カメラの設定を変えて撮影する

実は、アプリで加工する前にスマホのカメラ設定を少し変えるだけで、写真の仕上がりが格段に良くなります。

特に、明るさ調整で少し明るめに設定するだけで、顔色が良く見えて全体的にクリアな印象になるためおすすめです。

また、「グリッド」表示をオンにすると構図のバランスが取りやすくなり、背景とのバランスも整えやすくなります。

アプリで無理に補正しなくても良くなるため、より自然で魅力的な写真が撮れるようになるでしょう。

ぜひ、普段使用しているカメラアプリの設定を見直してみてください。

フラッシュや自然光を活用して撮影する

写真がパッとしない写真になってしまう場合、フラッシュや自然光をうまく利用すると、写真の印象は劇的に変わります。

特に、自然光は窓からの光や屋外での日中の光は、顔全体を明るく照らして肌の透明感を引き出してくれます。

顔に影ができにくいよう、太陽を正面や斜め前から浴びるように撮るのがポイントです。

一方、暗い場所での撮影や、顔に立体感を出したい時にはフラッシュがおすすめです。

スマホのフラッシュは顔が白飛びしやすいため、少し離れて使うか、光を拡散させる工夫をすると良いでしょう。

nextwave_cta

盛れるアプリに関する注意点

写真をより魅力的に見せてくれる「盛れるアプリ」は、今やSNSを楽しむ上で欠かせない存在となっていますよね。

しかし、便利な一方で、3つの注意しておきたい点があるのをご存知でしょうか。

  • アプリの機能によっては有料になる場合がある
  • 盛れるアプリを使っても必ず満足できる写真になるわけではない
  • 盛りすぎると不自然になる場合がある

盛れるアプリを賢く使うためのポイントについて、詳しく解説していきます。

アプリの機能によっては有料になる場合がある

「盛れるアプリ」を使って写真を加工しようとしたら、使いたい機能が有料だった、という経験はありませんか?

多くの盛れるアプリには、無料で使える基本機能の他に、さらに高度な加工ができる有料機能が用意されていることが多いのです。

例えば、肌補正やフィルターの種類の追加には、追加料金を支払うことで利用できるようになります。

そのため、アプリをダウンロードする際は、事前にどこからが有料になるのかを確認しておくと良いでしょう。

思わぬ課金を避けるためにも、利用規約や機能説明をチェックしておくことをおすすめします。

盛れるアプリを使っても必ず満足できる写真になるわけではない

実は、盛れるアプリを使っても、必ずしも期待通りの写真になるとは限りません。

その大きな理由として、写真の元々の状態や被写体の状況に大きく左右される点が挙げられるでしょう。

例えば、ピントが大きくずれている写真では、いくらアプリで補正を試みても不自然な仕上がりになることがあります。

さらに、過度な加工によって不自然に見えたり、かえって魅力が半減してしまったりすることもあるのです。

アプリだけに頼るのではなく、写真そのものの明るさや構図にも気を配ることで、より満足のいく一枚に仕上げることができるでしょう。

盛りすぎると不自然になる場合がある

せっかく「盛れるアプリ」を使うなら、最大限に魅力的な写真にしたいと思うものです。

ただし、加工を盛りすぎてしまうとかえって写真が不自然になり、見る人に違和感を与えてしまうことがあります。

例えば、顔のパーツを過度に大きくしたり、美肌加工をかけすぎたりするとまるで別人のような印象になってしまうケースがあります。

魅力を最大限に引き出すには、元の良さを活かしつつ、気になる部分を少しだけ修正する程度にとどめるのがおすすめです。

適度な加工を心がけることで、より自然で魅力的な写真になるでしょう。

盛れるアプリに関するよくある質問

盛れるアプリは便利だけど、「結局プリクラとどっちが盛れるの?」や「自然に盛りたいのにうまくいかない!」と感じたことはありませんか?

ここでは、そんな盛れるアプリに関する具体的な疑問を解消していきます。

  • 盛れるアプリとプリクラではどっちが盛れる?
  • 自然に盛りたいのに上手くいかないのは何が原因?
  • 男性でも使える自然に盛れるアプリはどれ?
  • 盛れるアプリは安全?写真がどこかに流出することはない?

あなたにぴったりの「盛り方」や、安心してアプリを使うためのヒントが得られるはずです。

盛れるアプリとプリクラではどっちが盛れる?

どちらを選ぶかは、以下のように、どんな写真を撮りたいかによって使い分けるのがおすすめです。

  • 細かな調整で自分好みに仕上げるなら盛れるアプリ
  • 非現実的なまで大胆に盛るならプリクラ 

盛れるアプリは、自然な補正から大胆な加工まで、機能の幅が広いことが特徴です。

自分の好みに合わせて細かく調整できるため、肌質や顔のパーツをより「理想の自分」に近づけることができます。

一方、プリクラは専用の撮影システムと特有の加工で、目が大きく顎がシャープになるようないわゆる「宇宙人盛り」が得意です。

非日常的な盛れ方で、友達との思い出作りには最適でしょう。

自然に盛りたいのに上手くいかないのは何が原因?

上手くいかない主な原因は、加工のしすぎか、元の写真素材にあります。

顔のパーツを過度に大きくしたり、肌の質感が失われるほどの美肌補正をかけたりすると、元の印象とかけ離れて不自然に見えてしまいます。

特に、肌のトーン補正や顔の輪郭調整は、少しの変化でも印象が大きく変わるので注意が必要です。

また、暗すぎる場所で撮られた写真やピントが合っていない写真では、アプリでいくら補正しても限界があります。

自然に盛るためには、元の写真の明るさや構図に気を配り、アプリでは補正程度に留めると良いでしょう。

男性でも使える自然に盛れるアプリはどれ?

特におすすめなアプリは以下の3つです。

  • SODA
  • Ulike
  • BeautyCam

SODAは、「男性メイク」機能が強みで、男性の顔立ちに合わせたナチュラルな肌補正やトーンアップが可能です。

Ulikeは、顔の印象を自然に整える機能が充実しており、男性アイドルにも人気があります。

BeautyCamは、まるでiPhoneのノーマルカメラで撮ったかのような「無加工風」の自然な仕上がりが得意で、さりげなく好印象を与えたい場合に適しています。

ぜひ試してみて、ご自身に合うアプリを見つけてみてください。

盛れるアプリは安全?写真がどこかに流出することはない?

写真の流出に不安を感じる方もいるかもしれませんが、一般的なアプリであれば、写真が勝手に流出するリスクは低いと考えられます。

多くのアプリは、利用規約でユーザーのプライバシー保護について明記しており、アプリのサーバーに自動的にアップロードされることはほとんどありません。

ただし、提供元が不明なアプリや、極端に無料を謳うアプリには注意が必要です。 

トラブル回避のためにも、アプリに写真へのアクセスを許可する際は、そのアプリが必要とする最小限の範囲で許可を与えるようにしましょう。

盛れるアプリまとめ

この記事では、無料で使えて自然に盛れる人気自撮りアプリ8選を紹介しました。

それぞれのアプリに美肌補正や小顔補正、バーチャルメイクなどの強みがあり、目的に合わせて使い分けができます。

さらに、ノーマルカメラでも盛れる設定や、明るさ・構図・アングル・光の使い方などのテクニックを意識すると良いでしょう。

ただし、盛りすぎ・加工のしすぎは禁物です。

あくまでも、ナチュラルにかわいく盛れることが上手くいくコツといえます。

自分に合った盛れるアプリを見つけて、自撮りをもっと楽しんでください。

nextwave_cta